ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレット

ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレットを作成しました。
アリキヌでは、パンフレットデザインから印刷まで対応させていただきました。

ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレット

ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレット

ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレット

ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレット

パンフレット掲載内容紹介

ヘルパーステーション
たすけ愛
安心・信頼の介護

まずはお気軽にお問い合わせください

地域と、
あなたと、
ともに…。

住み慣れた家や街で安心して暮らしたい…
と願うご本人の気持ち、
また、介護の疲れ・負担の軽減を願う家族の支え、
家事や入浴などの介助(介護)があれば、
自宅で一緒に暮らせるのに…
そんな願いに応えようと
私たちは、介護事業に参加いたしました。

人間としての尊厳を大切に、
それが私たちの役割と考えています。
どんな事でも
お気軽にご相談ください。

【理念】
安心・信頼の介護
利用者の立場にたった介護サービスの実践
専門的で良質な介護サービスの実践

【身体介護】
食事介助 口腔ケア 服薬介助 排せつ介助
入浴介助 身体清拭 更衣介助 移乗介助
移動介助 通院介助 買物同行

【生活援助】
食事の準備や調理 買物 掃除 衣類の洗濯 補修

【同行援護】
視覚障がい者の外出
(通院・買物・外出)を援助します

【移動支援(ガイドヘルプ)】
身体障がい、精神障がい、知的障がい者の外出(通院・買物・外出)を援助します

■訪問介護サービス時間
月~土曜日
7:30~19:00
※日曜・祝日もご相談に応じます
※時間外のサービスもご相談に応じます

【訪問介護サービス】
■介護保険による訪問介護サービス
要介護、介護予防・日常生活支援総合事業

■障がいにより生活に支援が必要な方
・居宅サービス
 身体介護・家事援助・通院介護
・同行援護
 視覚障がい者のガイドヘルプ
・移動支援
 身体・精神・知的障がい者のガイドヘルプ

■保険外サービス(自費)
介護保険や障がい福祉サービスでは対応
できないサービス

【利用者負担】
・介護保険
 介護保険書に記載されている負担割合
 …サービス料の1割・2割
・障がい福祉サービス
 受給者証に記載されている負担額

学習講演会の様子

~利用者様はもちろん、家族様の負担を少しでも軽くするため、介護サービスの利用法から普段の介護方法まで親身になってアドバイスをさせて頂いております。~

「訪問介護ってどんなサービス?」
「介護認定の手続きの仕方は?」
「介護保険内でできるサービスは?」
「生活援助って何ができるの?」
「家族で介護するのに疲れた…」

まずはお電話にてお問い合わせください
お気軽にお申し込みください

ヘルパステーションのパンフレットデザインについて

ヘルパーステーションの介護サービス案内パンフレットをご紹介いたします。
大きさは、A4サイズ(210×297mm)の三つ折りサイズです。

ヘルパーステーションが提供している介護サービスの内容が、年配の方にもわかりやすく伝わるようにデザインを作成いたしました。
ヘルパーステーションの屋号に合わせたひまわりのデザインもポイントとなっております。

以下、ヘルパステーションのリーフレットについて、デザインの要所をお伝えいたします。

介護のイメージに合わせて丸ゴシック体を使って優しくやわらかな印象に

表紙はパンフレットの顔となる部分です。
そのため、パンフレットを手に取って見てもらえるかどうかは、表紙で決まると言っても過言ではないでしょう。

表紙のデザインは、写真やイラストなどの目を引く要素があり、何に関するパンフレットかということが一目でわかるという点がポイントです。
そのため、表紙のタイトル部分は、パンフレットの内容に合った『見やすい』『読みやすい』『よく目立つ』書体を選びましょう。

さらに、書体には、その書体が持つイメージというものがございます。
たとえば、明朝体は上品・繊細・女性的、ゴシック体は力強さ・男性的、丸字書体は可愛さ・優しさ・親しみといったといった具合です。

選ぶ書体によって、全体のイメージが左右されてしまいますので、チラシやパンフレットをデザインする際は、書体選びというのが非常に重要なポイントとなります。

今回は、訪問介護サービスについてのパンフレットですので、温もり・優しさ・親しみやすさといった訴求イメージがポイントとなります。

そのため、『見やすい』『読みやすい』『よく目立つ』ゴシック体の中でも丸字の丸ゴシック体を選んで優しくやわらかな印象に仕上げました。

『身体介護』や『生活援助』などの見出しは画像を組み合わせて存在感を持たせる

見出しは、タイトルと同様に『カテゴリごとに何の内容について書いているか』をわかりやすく伝えるための重要な要素です。
したがって、パンフレットを見た人に一目で『これは見出しですよ』ということを訴求するため、他の要素と差別化をする必要がございます。

差別化の方法といたしましては、文字の大きさ・書体・色を変える、見出しのまわりに十分な余白を持たせる、線を引くなどがございます。

今回は、『身体介護』や『生活援助』などの見出しは文字の大きさ・書体・色を変えるほか、ひまわりや案内板の画像を組み合わせて存在感を持たせました。
他の要素との差別化ができているため、瞬時に見出しだと理解することができます。

また、見出しにイラストや画像を加えることで、見た目の華やかさやデザイン性もグッと向上いたします。

問い合せ先のカテゴリは背景を緑色に塗りつぶしてメリハリをつけ、目立たせる

チラシやパンフレットを作成する目的は、来店を促進させる・資料を請求してもらう・問い合せをもらうなど様々です。
今回は、パンフレットを見た人から問い合せ(電話)をもらうことにあります。

そのため、パンフレットのレスポンス(反応)率を上げるため、問い合せ先のカテゴリは背景を緑色に塗りつぶしてメリハリをつけ、目立たせました。

『来店を促進させたいのに、地図がわかりにくい』『問い合せが欲しいのに、問い合せ先(連絡先)がわかりにくい』といったチラシやパンフレットは意外と多かったりします。

そして、『地図がわかりにくかったから行かなかった』『問い合せ先がわかりにくかったので連絡しなかった』という方も意外といらっしゃいます。

広告のレスポンス(反応)率を上げるためには、最終的な行動を促すための情報をわかりやすく伝えることがとても重要になります。

公開日: